ベランダ植木鉢菜園2016年6月/ミニバラが復活
06-27,2016
ついにおしまいか、と思われたミニバラがよみがえった~。すばらしい生命力。

こちらの記事で書いていた“葉に白い粉が吹いたようになる病気”は、どうやらうどんこ病というものだったよう。
こんな状態でした。

葉が茂りすぎて通気性がよくないことも一因かと思われ、一時はこんなにモジャってたのを
2016年4月

ここまで刈り込まれてしまいました。泣ける~。

ちなみに上は生命を吹き返してきたときに撮影したもので、新芽が出て緑が鮮やかになっていますが、刈りたての時は本当にもうダメかと思うくらい枯れた姿でした。
ところが、刈りこみ、うどんこ病の薬を散布して様子をみていたところ・・

一か月ほどで新芽がでてきたのです。
丸裸の寂しい姿から一転。イキイキとした緑色になってからは早くて、みるみるうちにまた花が~。
季節もよかったのかもしれません。

あきらめモードだったのですごく嬉しい。
これからも楽しませてもらいます。
そして夏野菜もとれはじめました。

ゴーヤは500mlペットボトルくらいに成長。

ピーマン、今年も絶好調。

次々とれる。植木鉢菜園、だんだん上手くできるようになってきました。

こちらの記事で書いていた“葉に白い粉が吹いたようになる病気”は、どうやらうどんこ病というものだったよう。
こんな状態でした。

葉が茂りすぎて通気性がよくないことも一因かと思われ、一時はこんなにモジャってたのを
2016年4月

ここまで刈り込まれてしまいました。泣ける~。

ちなみに上は生命を吹き返してきたときに撮影したもので、新芽が出て緑が鮮やかになっていますが、刈りたての時は本当にもうダメかと思うくらい枯れた姿でした。
ところが、刈りこみ、うどんこ病の薬を散布して様子をみていたところ・・

一か月ほどで新芽がでてきたのです。
丸裸の寂しい姿から一転。イキイキとした緑色になってからは早くて、みるみるうちにまた花が~。
季節もよかったのかもしれません。

あきらめモードだったのですごく嬉しい。
これからも楽しませてもらいます。
そして夏野菜もとれはじめました。

ゴーヤは500mlペットボトルくらいに成長。

ピーマン、今年も絶好調。

次々とれる。植木鉢菜園、だんだん上手くできるようになってきました。